7インチタブレットはタブレット画面としては最小クラスだが、軽くて小さいのでいろいろな場所に持っていって使うのにベストなサイズ。
最近はスマホの画面サイズが6インチ以上が普通になってきているから大画面スマホユーザーには必要ないかもしれないが、比較的安く手に入る7インチタブレットはサブ機としての活躍が十分期待できる。
で、7インチってどのくらいの大きさなん?
7インチ画面の大きさ
1インチが2.54センチなので7インチは2.54✕7=17.78cm
17.78cmか
結構大きいな。
画面のインチは対角線の長さ。
新書判というコミックスのサイズは縦が17.6cmで7インチ(17.78cm)とほぼ同じ。
少年ジャンプやサンデー、マガジンなどの少年コミックスがこのサイズ。
(画面サイズ=コミックサイズじゃないぞ。ややこしいけど7インチ画面の対角線とコミックスの縦の長さが同じくらいってことね。)
8/4発売、ハイキュー!!最新44巻の見本が到着!
見てるだけで心拍数上がりそうな激しいカバーです!
43巻と並べてもカッコいい!!
中身を読むと裏表紙イラストが沁みます…!
そして今巻でシリーズ累計4000万部を突破しました!皆様のお陰です!ありがとうございます!是非、44巻もお買い求め下さい! pic.twitter.com/oMnVStGeso— ハイキュー!!.com (@haikyu_com) August 1, 2020
7インチ結構大きいな。
でも対角線が7インチ(17.78cm)って画面にしてみると大きさはそうでもなかったりして。6.5インチのスマホよりちょっと大きいくらいでしょ。
7インチタブレットは縦横何センチ?
7インチの長さはわかった。では画面の縦横は何cmなのだろうか。
amazon Fire 7 タブレットをはじめ、7インチタブレットにメチャクチャ採用されている解像度が1024×600
WSVGAといわれる1024×600の解像度は一般的な16:9と16:10の間の16:9.375というアスペクト比(縦横比)。わかりやすい整数にするとだいたい17:10くらい。
・・・わかりにくいか。
この比率から縦横の長さを計算する。
長い辺が15.34cm
短い辺が 8.99cm
身近なモノで大きさを比較してみた
千円札のサイズ
横 15.0cm
縦 7.6cm
7インチ画面横15.34cm ー 千円札横15.0cm = 0.34cm
7インチ画面横は千円札より0.34センチ大きい
7インチ画面縦8.99cm ー 千円札縦7.6cm = 1.39cm
7インチ画面縦は千円札より1.39センチ大きい
こんなイメージ
千円札よりデカイのか。
6インチクラスのスマホより断然大きいな。
7インチタブレットはおすすめか?
映画などの映像を主に楽しみたい場合、タブレットの中では画面が小さい7インチだと迫力不足になってしまう。まあ、携帯性とトレードオフ(あちら立てればこちら立たず)だから仕方ないか。
逆に、携帯性と軽さを重視するなら7インチタブレットはおすすめだ。
僕は8インチのamazon Fire HD 8 Plus タブレットを持ってるんだけど、性能がほぼ同じで安かったら7インチも検討したかも。
8インチだと手に持って使うときに重さが気になる。とくにゴロ寝で使いたいとき。8インチはゴロ寝使用なかなかキビしす。
画面が小さいほど価格が安い
スマホでも同じような傾向にあるが画面が小さいものほど価格が安い。もちろんスペックも低くなっていることが多いが、7インチのタブレットは1〜2万円程度で手に入るものが多い。Fire 7なんて1万円しない。
個人的にはタブレット買うなら、そこそこの画面の大きさは求めたいから8インチくらいがベストだと思っている。
ゴロ寝のときだけ7インチほしい。
スマホは、アクオスSENSE5Gですが、長時間見ていると目が疲れます。長年使っていたネクサス7が壊れて、買替を7or8インチか迷っていましたが、大変参考となりました。LAVIEが候補。