本ページはプロモーションが含まれています
生活

5パーセントオフの計算、いくら値引きになるかをわかりやすく解説。ついでに2割引とかも

5パーセントオフとか2割引とかの計算方法をわかりやすく解説していきます。

簡単な計算方法は
5%オフは「もとの値段×0.05」が値引き額となります。
2割引は「もとの値段×0.2」が値引き額です。

この記事では、どうしてそうなるのかを理解しやすいように例題と図を使って解説していきます。

5パーセントオフ計算方法 具体例

例題

問題:1,980円の5パーセントオフはいくら値引きか?で、いくらで買えるか?

いくら値引き?
式:(1980÷100)×5=99
答: 99円値引き

いくらで買える?
式: 1980-99=1881
答: 1,881円で買える

例題の解説

例題の式ですが

(1980÷100)×5=99
となっています。

まず、1%がいくらかを計算します。

1パーセントは1/100
100の1%は1ですね(100÷100=1)
1,980円の1%は
(1980÷100)
19.8円です。

1%が19.8円だから5%は
19.8×5
99円です。

記事の冒頭に書いたように
(1980÷100)×5=1980×0.05
5%オフは、「もとの値段×0.05」が値引き額となります。

この考え方がわかれば
5%オフの購入金額は「もとの値段×0.95」で計算できることがわかります。

3パーセントオフ、10パーセントオフは?

上の例題の解説が理解できれば○○パーセントオフの計算は簡単ですよね。

3パーセントオフなら
もとの値段の1%を計算して3をかける。
(もとの値段に0.03をかける)

10パーセントオフなら
もとの値段の1%を計算して10をかける。
(もとの値段に0.1をかける)

例題

問題:25,900円の3パーセントオフはいくら値引きか?で、いくらで買えるか?

いくら値引き?
式:(25900÷100)×3=777
答: 777円値引き

いくらで買える?
式: 25900-777=25123
答: 25,123円で買える

2割引の計算

10割と100パーセントは同じで、2割引と20パーセントオフは同じです。

2割引の計算はパーセントでの計算と考え方はいっしょです。

例題

問題:3,980円の2割引はいくら値引きか?で、いくらで買えるか?

いくら値引き?
式:(3980÷10)×2=796
答: 796円値引き

いくらで買える?
式: 3980-796=3184
答: 3,184円で買える

例題の解説

パーセントのときと同じ解説になりますが

例題の式は

(3980÷10)×2=796
となっています。

まず、1割がいくらかを計算します。

1割は1/10
10の1割は1です(10÷10=1)
3,980円の1割は
(3980÷10)
398円です。

1%が398円だから2割は
398×2
796円です。

記事の冒頭に書いたように
(3980÷10)×2=3980×0.2
2割引は、「もとの値段×0.2」が値引き額となります。

2割引の購入金額は「もとの値段×0.8」で計算できます。

まとめ

パーセントや割合の計算は計算式を覚えるのもいいのですが、理屈がわかっていたほうがいいと思います。

ポイントは1パーセントがいくつかを知ること。

1%の数に知りたいパーセントをかければOKです。

これさえわかっていれば%計算のできない電卓でも計算することができますね。

質問や感想がありましたらコメントしてもらえるとうれしいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です