ウォークマンA50が2018年に発売されてから早3年経ちますが、まだまだ売れています。
僕も買いましたが満足度はかなり高いです。
初めてのウォークマンではありませんので、音質設定をなんとなく自分好みにするのにそんなに時間はかかりませんでした。
みんなどんな設定で聴いているんだろうと思いませんか?
今回は完全に僕好みの設定を紹介します。参考程度にどうぞ。
マニアから批判必須ですが、誰になんと言われようと好みの問題ですので気にしません。
音質設定の前に大前提として
音質設定をする前に大前提としてイヤホンであったり圧縮音源であったりといった個人個人での環境の違いがありますので、同じ設定でも聴こえ方は違ってきます。
イヤホン、ヘッドホンが万を超えるものを使っているのであれば、設定無用。余計な事をしないほうがいい場合もあります。
という言い訳を先に述べておきます。
僕の環境はというと
音源はCDをiTunesのiTunes Plusで読み込んだ曲
圧縮音源ですが曲をたくさん保存すること優先しているので。本音は音質の違いがそこまでわからないからこれで十分。
イヤホンはKZ ZSN PRO X
だからマニアは見るなって。
ウォークマンA50 音質設定
最初にClear Audio+について
Clear Audio+にチェックを入れるとその下の各種音質設定はすべて無効になってしまいますが、これだけで音をよくしまっせ!という機能。機能か?
これで満足できたならそれで設定は終わりだ。らくちん。
僕はあまり好みじゃなかったのでオフにして各種音質設定へ
いろいろ触ってみた結果こうなった。
サラウンドは「スタジオ」あとは・・・
全部オンじゃねーか。お前の耳は腐ってんのか!
そうです。僕の耳は腐ってます。だからこうなったのかな。
DSEE HX オン
DCフェーズリニアライザー オン
VPT(サラウンド) スタジオ
ダイナミックノーマライザー オン
バイナルプロセッサー オン
この設定でガチャガチャうるさい感じだったら下のようにダイナミックノーマライザー以外はオフに。これもおすすめ。ダイナミックノーマライザーは音質関係ないから。
DSEE HXをオンにするとバッテリーの持ちが悪くなってしまうのであまり違いを感じないのであればオフにしたほうがいいです。これ重要。僕もやっぱオフにしようかな。
・DSEE HX
・DCフェーズリニアライザー
・バイナルプロセッサー
この3つのどれか1つとか2つとかをオンにすると曲によってはバランスが悪くなったりしたので、3つともオンか3つともオフのどちらかがいいと思います。
DSEE HX オフ
DCフェーズリニアライザー オフ
VPT(サラウンド) スタジオ
ダイナミックノーマライザー オン
バイナルプロセッサー オフ
追記
DSEE HXがONだとバッテリーの減りが明らかに早いのでやっぱりこちらの設定にしました。
(サラウンドのスタジオは譲れない。)
イコライザーは適当。
また変えるかも。
音質とは関係ないけど長くつかうためにバッテリーにやさしい「いたわり充電」にチェック。
以上です。
おすすめの設定があったらコメントで教えて!
なんか、新しいやつのおすすめも教えてください。
自分が持っているウォークマンは新しいんです。
今はイコライザーを「リラックス」にしてるんですけど、おすすめはなんですか?教えてください!
お返事待ってまーす!
みかげさん、コメントありがとうございます!最近の僕のおすすめはイコライザー「オフ」です。こんな記事書いておいて言うのもなんですが、万人におすすめできるのはやっぱり「オフ」なのかなと。ドンシャリも好きですが長時間聴くと疲れちゃうので最近はオフにしてます。